かごしま地鶏が食べられるお店かごしま地鶏が食べられるお店

かごしま地鶏が買えるお店かごしま地鶏が買えるお店

さつま若しゃも

さつま地鶏

黒さつま鶏

生産者一覧

かごしま地鶏料理レシピ集

鹿児島の地鶏料理

鶏刺し

濃厚な地鶏の旨味を堪能

鶏刺し
  • 詳しくはこちら

鶏飯

鶏ガラスープでサラっと旨い

鶏飯
  • 詳しくはこちら

溶岩焼き

地鶏の旨味をジワジワ凝縮

溶岩焼き
  • 詳しくはこちら

さつま若しゃも

さつま地鶏 ココがすごい

黒のルーキー

かごしま黒豚・鹿児島黒牛は日本全国に知られる名ブランド。そんな鹿児島の“黒”を背負う、第3の特産品として誕生したのが“黒さつま鶏”。鹿児島の「新たなる黒」として注目されています。

黒さつま鶏の誕生

鹿児島県の畜産試験場が「黒」にこだわり、研究を開始したのは平成13年。それから6年もの年月を研究に費やし、平成18年に“黒さつま鶏”が誕生しました。本格的な出荷は平成23年度からです。

経済性や生産性にもこだわり
高品質の地鶏をよく多くの人に

 鹿児島県が長い年月をかけて生み出し、鹿児島の新たなる黒として注目を集める“黒さつま鶏”。その父は江戸時代に薩摩藩で闘鶏用に作られた“薩摩鶏”。県畜産試験場では昭和30年代から62世代に渡ってこの薩摩鶏の維持・改良に取り組んでおり、日本三大地鶏のひとつとしても知られています。一方、母は羽が白黒で碁石のように見えることから、鹿児島では“ごいし”の愛称で親しまれてきた“横斑プリマスロック”。洋風な名前ですが、立派な在来種の地鶏です。
 “黒さつま鶏”の特徴は、色とおいしさだけではありません。それは生産性の高さと、コスト面にあります。“黒さつま鶏”はケンカをすることの少ない、おとなしい地鶏。生存率が高く、地鶏のなかでは生育が早いのも長所です。また「高級品ではなく、より多くの消費者に食べてもらいたい」と、その生産コストにもこだわりました。もともとブロイラー産出額全国一である鹿児島県。そのノウハウを注ぎ、コストを軽減することにも成功したのです。

さつま地鶏 ココが美味

ジュワっと広がる旨味

うま味成分であるイノシン酸が多く含まれ、他の地鶏に比べ脂のノリがいい“黒さつま鶏”。煮ても焼いても硬くならず、冷めても美味しい肉質が特徴的です。

やわらかく程よい歯ごたえ

肉質の特徴は水分が少なく締まりがあり、筋繊維が細かいところ。歯切れの良さと適度な弾力を持ちながらも、柔らかな食感が楽しめます。

プロの料理人も驚くおいしさ
旨味と肉質のどちらも優秀

 うま成分のイノシン酸が豊富な“黒さつま鶏”ですが、地鶏としては脂ノリがいいのも特徴です。そのため、炭火焼でいただくと、ジューシーな肉汁と旨味が口いっぱいに広がり、他の地鶏とは一味違った美味しさを実感できます。「地鶏は焼くと硬くなる」というイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、歯ごたえと柔らかさのバランスがとれた“黒さつま鶏”の食感は、そのイメージをきっと覆してくれるはずです。実際、プロの料理人からも「深みのある味わいと、他の地鶏にはない食感が特徴的」と好評。飲食店では鶏刺・鶏飯・炭火焼・鶏しゃぶなど、シンプルな調理で黒さつま鶏本来の味を楽しめる料理が提供されています。

黒さつま鶏の肉質を分析

黒さつま鶏は、「一般社団法人日本食鳥協会」ホームページ内の「美味しい日本の地鶏 九州編」でも動画付きで紹介されています。

一般社団法人日本食鳥協会 美味しい日本の地鶏

黒さつま鶏の商品には
このロゴマークを使用しています。

黒さつま鶏 商標登録第5344595号

さつま若しゃも

さつま地鶏

黒さつま鶏